ガス名 |
1,2-ジアジン |
分子式 (化学式) |
C4H4N2 |
状態 |
液体 |
色 |
無色~淡黄色 |
臭気 |
特徴的な臭気(ピリジンに似たアミン臭と表現されることがあります) |
燃焼 範囲 vol% |
– |
爆発等級 |
– |
発火度 |
G3 |
1,2-ジアジンの概要 |
- ・1,2-ジアジン(1,2-Diazine)、またはピリダジン(Pyridazine)(別名:1,2-ジアジン、オルトジアジン (o-Diazine)、1,2-ジアザベンゼン)は、特徴的な臭気を持つ無色~淡黄色の液体で、化学式は「C4H4N2」です。ベンゼン環の隣接する2つの炭素原子が窒素原子に置き換わった六員環芳香族複素環化合物であり、1,2-ジアザベンゼンとも呼ばれます。そのユニークな構造から、主に医薬品、農薬、染料などの有機合成における重要な中間体として広く利用されています。特に、医薬品開発では、その優れた水溶性や標的との複合体形成能力から、薬物の生理化学的特性を改善するのに役立つ「特権構造」と見なされています。
|
用途 |
- ・医薬品合成:GSK-3阻害剤、抗生物質、抗がん剤などの医薬品の基本骨格または中間体。
- ・農薬合成:除草剤(ピリデート、クレダジンなど)や殺虫剤の成分。
- ・材料科学:有機半導体や機能性材料の研究開発。
|
危険 情報 |
- ・引火性の液体および蒸気であり、火災・爆発の危険性があります。
- ・日本の消防法では「危険物第四類 第三石油類」(水溶性液体)に該当します(引火点により、第四石油類に分類される場合もあります)。
|
人体の 影響 |
- ・蒸気を吸入すると、眼、鼻、喉、気道に刺激(咳、のどの痛み、息苦しさなど)を引き起こす可能性があります。
- ・高濃度での吸入は、頭痛、めまい、吐き気、疲労感などの軽度の中枢神経系抑制症状を引き起こすこともあります。
- ・長期または反復的な吸入暴露は、肝臓、腎臓、血液系に影響を及ぼす可能性が指摘されています。
|