ガス名 |
3-(ジエチルアミノ)プロピルアミン |
分子式 (化学式) |
C7H18N2 |
状態 |
液体 |
色 |
無色透明 |
臭気 |
アミン特有の刺激臭 |
燃焼 範囲 vol% |
1.0 から 7.0 |
爆発等級 |
– |
発火度 |
G3 |
3-(ジエチルアミノ)プロピルアミンの概要 |
- ・3-(ジエチルアミノ)プロピルアミン(3-(Diethylamino)propylamine)は、化学式「C7H18N2」または「(CH3CH2)2N(CH2)3NH2」を持つ有機化合物です。アミン基(-NH2)と第三級アミン(-N(CH2CH3)2)の両方を持つジアミンで、無色透明の液体です。両方のアミン基が塩基性を示すため、様々な化学反応において触媒や中間体として利用されます。主に、ポリアミド樹脂の硬化剤、界面活性剤、医薬品、染料の合成原料として幅広く使用されています。
- ・別名:N,N-ジエチル-1,3-プロパンジアミン (N,N-Diethyl-1,3-propanediamine)、DEAPA
|
用途 |
- ・ポリアミド樹脂硬化剤:エポキシ樹脂などの硬化剤として使用され、硬化速度の調整や物性改善に寄与します。
- ・界面活性剤原料:石鹸、洗剤、柔軟剤などの製造において、界面活性剤の中間体として使用されます。
- ・腐食防止剤:冷却水システムやボイラー水処理における腐食防止剤の成分。
|
危険 情報 |
- ・3-(ジエチルアミノ)プロピルアミンは、その強力な塩基性のため、取り扱いに非常に注意が必要な物質です。
- ・日本の消防法では第4類危険物、第2石油類(水溶性)に該当します。
|
人体の 影響 |
- ・pHが非常に高く(約11.7)、強塩基性を示します。皮膚や眼に触れると強い刺激と腐食作用があり、不可逆的な損傷を引き起こす可能性があります。
- ・飲み込むと有害であり、皮膚に接触すると有毒です。
|