ガス名 |
アセトイン |
分子式 (化学式) |
C4H8O2 |
状態 |
液体 |
色 |
無色から淡黄緑色 |
臭気 |
バターやヨーグルトに似た独特の淡白でクリーミーな香り |
燃焼 範囲 vol% |
– |
爆発等級 |
– |
発火度 |
– |
アセトインの概要 |
- ・アセトイン(Acetoin、別名:3-ヒドロキシ-2-ブタノン、アセチルメチルカルビノール)は、化学式「C4H8O2」で表される有機化合物で、ヒドロキシケトンの一種です。常温では無色から淡黄緑色の液体で、バターやヨーグルトに似た独特の、淡白でクリーミーな香りを持ちます。融点は約15℃(モノマーの状態)で、放置すると二量化して融点約90℃の固体(結晶)になる性質がありますが、加熱すると単量体に戻ります。水、エタノール、プロピレングリコール、エーテル、ジクロロメタンなどに容易に溶解します。
- ・バターや乳製品の風味成分として天然に存在し、その独特の香りを活かして食品添加物(香料)として広く利用されています。また、有機合成における溶媒や医薬品中間体としても利用される多用途な化合物です。
|
用途 |
- ・バター、ヨーグルト、牛乳、チーズ、イチゴなどの乳製品や果物のフレーバー成分として利用されます。
- ・お菓子、マーガリン、キャラメル、コーヒー、タバコ、電子タバコのリキッドなどに香料として添加されます。
- ・様々な有機・無機化合物をよく溶かす溶媒として、有機合成反応や精製に用いられます。
|
危険 情報 |
- ・引火点(約48℃、密閉式)が比較的低いため、引火性の蒸気を発生します。
- ・消防法では危険物第4類第二石油類(水溶性液体)に指定されています。
|
人体の 影響 |
- ・アセトインは、主に皮膚接触や眼への接触によって人体に影響を与える可能性があります。
- ・吸入による影響については、データが不足しているとされていますが、刺激性がある可能性は指摘されています。
|