ガス名 |
ジブロモアセチレン |
分子式 (化学式) |
C2Br2 |
状態 |
液体または固体 |
色 |
無色 |
臭気 |
刺激臭または不快な臭気 |
燃焼 範囲 vol% |
– |
爆発等級 |
– |
発火度 |
– |
ジブロモアセチレンの概要 |
- ・ジブロモアセチレン(Dibromoacetylene)(別名:1,2-ジブロモエチン(1,2-Dibromoethyne))は、化学式「C2Br2」を持つ有機化合物で、アセチレンの水素原子が2つの臭素原子に置換されたものです。非常に不安定で反応性が高く、特に加熱や衝撃により爆発的な分解を起こす危険な物質です。主に研究目的で合成され、有機合成の中間体として利用されることがありますが、その取り扱いには極めて高度な注意と専門知識が必要です。過去には化学兵器としても研究されていましたが、その不安定さから実用には至りませんでした。
|
用途 |
- ・ジブロモアセチレンは、その極めて高い危険性と不安定性のため、一般的な工業用途はほとんどありません。限られた特殊な有機合成研究において、特定の構造を導入するための試薬として利用されることがあります。
|
危険 情報 |
- ・可燃性であり、極めて不安定で爆発的に分解する可能性があります。加熱、衝撃、または特定の金属(銅、銀、水銀など)と接触すると爆発的に反応することが知られています。
- ・ジブロモアセチレンは、極めて高い引火性、爆発性、毒性、および不安定性を持つため、取り扱いには最大限の、そして厳重な注意が必要です。
- ・貯蔵や輸送は非常に困難であり、通常、専門の知識と設備がなければ取り扱いできません。
|
人体の 影響 |
- ・非常に強い毒性を持つとされており、吸入、経口摂取、皮膚接触のいずれにおいても生命に危険を及ぼす可能性があります。
- ・高濃度で吸入すると、中枢神経系抑制作用により意識障害、昏睡、死に至る可能性も考えられます。
|