| ガス名 |
エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート |
分子式 (化学式) |
C8H18O3 |
| 状態 |
液体 |
| 色 |
無色 |
| 臭気 |
わずかにエーテル臭 |
燃焼 範囲 vol% |
0.8 から 8.4 |
爆発等級 |
– |
発火度 |
G3 |
| エチレングリコールモノブチルエーテルアセテートの概要 |
- ・ジエチレングリコールモノブチルエーテル(Diethylene Glycol Monobutyl Ether、略称:DGBE、またはブチルカルビトール、Butyl carbitol、2-(2-ブトキシエトキシ)エタノール、2-(2-Butoxyethoxy)ethanol)は、化学式「C8H18O3」で表されるグリコールエーテル系溶剤です。エチレングリコール鎖が2つ結合した構造を持ち、ブチル基が付加しています。常温ではわずかにエーテル臭を持つ無色の液体で、水と任意の割合で混和します。融点は約-68℃、沸点は約230℃と比較的高い揮発性を示します。水溶性、油溶性の両方の性質を併せ持ち、様々な物質を溶解できる特性から、多くの産業で溶剤やカップリング剤として用いられています。
|
| 用途 |
- ・高い溶解力と、ゆっくりとした揮発速度、そして水溶性であるという特性から、特に「乾燥時間を調整する必要がある」用途や「水性と油性を両立させたい」用途で重宝されます。塗料のフロー性改善、インクの印刷性向上、洗浄剤の性能向上など、多岐にわたる製品の品質と性能に寄与しています。
- ・ガラスクリーナー、床用洗剤、金属脱脂剤、自動車用洗剤、家庭用洗剤などの工業用・家庭用洗浄剤の成分として、油汚れやグリース、頑固な汚れを溶解する能力を活かして配合されます。
|
危険 情報 |
- ・引火点(約101℃)を持つ可燃性液体です。加熱すると可燃性の蒸気を発生し、蒸気は空気より重く、低い場所に滞留しやすい性質があります。
- ・強酸化剤、強酸、強塩基と激しく反応する可能性があります。加熱すると分解し、刺激性や腐食性のガスを発生することがあります。
|
人体の 影響 |
- ・眼への接触:最も顕著な影響であり、接触すると重篤な眼の損傷を引き起こします。強い痛み、充血、角膜の損傷、場合によっては永久的な視力障害に至る可能性があります。
- ・長時間の接触や繰り返し接触により、皮膚の脱脂作用で皮膚炎を起こすことがあります。
|