| ガス名 | 
水素化精製重質ナフサ | 
分子式 (化学式) | 
混合物であるため特定の化学式はない (主成分はC9~C16の炭化水素)。 | 
| 状態 | 
液体 | 
| 色 | 
無色 | 
| 臭気 | 
微臭(石油臭、溶剤臭) | 
燃焼 範囲 vol% | 
0.7 から 6.0 | 
爆発等級 | 
– | 
発火度 | 
– | 
| 水素化精製重質ナフサの概要 | 
- ・水素化精製重質ナフサ(Hydrotreated Heavy Naphtha)は、石油精製プロセスにおいて、ナフサ留分(沸点範囲がガソリンと灯油の間)を水素化処理(水素の存在下で触媒を用いて不純物、特に硫黄分、窒素分、芳香族炭化水素を低減する処理)にかけた後、さらに重質側(高沸点側)の成分を抽出した石油留分です。この処理により、ナフサの安定性が向上し、有害な芳香族成分(ベンゼンなど)が極めて低い濃度(通常0.1% w/w未満)に抑えられます。主成分は、C9からC16程度の範囲の炭素数を持つ飽和炭化水素(パラフィン、ナフテン)が主体です。混合物であるため特定の化学式はない (主成分はC9~C16の炭化水素)。
 
- ・別名:水素化処理重質ナフサ、重質水素化精製ナフサ、石油ナフサ(水素化精製重質)
 
 
 | 
| 用途 | 
- ・溶剤:塗料、ワニス、接着剤、洗浄剤などの工業用溶剤として広く使用されます。
 
- ・原料:石油化学製品や潤滑油基油などの製造原料、希釈剤として使用されます。
 
 
 | 
危険 情報 | 
- ・引火性液体に分類されるが、蒸気/空気混合気体は爆発性あり。
 
- ・危険物第4類 第二石油類 危険等級III(非水溶性液体)
 
 
 | 
人体の 影響 | 
- ・高濃度の蒸気やミストを吸入すると、中枢神経系に影響を及ぼし、頭痛、めまい、眠気、吐き気、意識喪失を引き起こすことがある。
 
- ・液体を飲み込んだ場合、嘔吐の際に少量でも肺に吸い込むと(誤嚥)、化学性肺炎や肺水腫を引き起こし、生命に危険を及ぼすおそれがある。
 
 
 |