| ガス名 |
イソバレルアルデヒド |
分子式 (化学式) |
C5H10O |
| 状態 |
常温では液体(揮発性が高い) |
| 色 |
無色 |
| 臭気 |
刺激的で青臭い臭気。低濃度ではチーズやナッツ様の香り |
燃焼 範囲 vol% |
1.3 から 7.9 |
爆発等級 |
– |
発火度 |
– |
| イソバレルアルデヒドの概要 |
- ・イソバレルアルデヒド(Isovaleraldehyde:化学式「C5H10O」)は、独特の強い臭気を持つアルデヒド類に属する有機化合物であり、主に香料や医薬品、農薬の製造中間体として利用されます。化学的には高い反応性を持ち、多くの有機合成反応の中間体として重要ですが、空気中の酸素により容易に酸化されてイソ吉草酸になる性質もあります。
- ・別名:3-メチルブタナール、イソペンタナール、イソバレルアルデヒド
|
| 用途 |
- ・香料・フレーバー原料:その独特の強い香りを活かし、食品香料(特にチーズ、チョコレート、コーヒー、ナッツ風味など)、たばこ香料、あるいは化粧品や石鹸の香料成分として使用されることがあります。天然物にも微量ながら含まれています。
- ・医薬品・農薬の中間体:特定の医薬品や農薬、その他のファインケミカルの合成における中間体として利用されます。
|
危険 情報 |
- ・酸素と接触すると容易に酸化され、過酸化物を生成する可能性があります。この過酸化物は不安定で爆発性を持つことがあります。重合しやすい性質もあります。
|
人体の 影響 |
- ・高濃度の蒸気を吸入すると、眼、鼻、喉に強い刺激を与え、頭痛、めまい、中枢神経系の抑制による眠気などを引き起こす可能性があります。
- ・飲み込んだ場合、消化器系の不調を引き起こす可能性があります。
|