| ガス名 |
メチルイソチオシアネート |
分子式 (化学式) |
C2H3NS |
| 状態 |
常温では結晶性の固体ですが、容易に揮発し、蒸気となります。 |
| 色 |
白色 |
| 臭気 |
強く、刺激性のある不快な臭気 |
燃焼 範囲 vol% |
– |
爆発等級 |
– |
発火度 |
G2 |
| メチルイソチオシアネートの概要 |
- ・メチルイソチオシアネート(Methyl Isothiocyanate、MITC:化学式「C2H3NS」)は、チオシアン酸のエステルで、イソチオシアネート基(-N=C=S)を持つ有機硫黄化合物です。常温では白い結晶性の固体ですが、揮発性が極めて高いため、容易に有毒なガス(蒸気)となります。主な用途は、農薬(土壌燻蒸剤)として、線虫、土壌病原菌、雑草の防除に使用されます。その強力な作用から、極めて高い毒性と刺激性を持つため、産業現場や農業での使用には厳格な規制と安全対策が必要です。
- ・別名:イソチオシアン酸メチル、イソチオシアンメタン
|
| 用途 |
- ・農薬:土壌燻蒸剤として、線虫、昆虫、真菌、雑草などを駆除するために使用されます。
- ・化学合成中間体:特定の医薬品や化学物質の合成原料。
|
危険 情報 |
- ・反応性:特定の物質と反応し、有害ガスを発生させる可能性があります。
- ・固体でありながら高い揮発性を持つため、蒸気が空気と混合して爆発性混合気を生成します。
|
人体の 影響 |
- ・吸入:極めて少量でも、眼、鼻、喉、気管支、肺に重篤な刺激と損傷を与えます。高濃度では、呼吸困難、肺水腫、重度の化学性肺炎を引き起こし、致命的となる可能性があります。
- ・眼への接触:強い腐食性により、重度の炎症、角膜損傷、失明を引き起こします。
- ・皮膚接触:皮膚に触れると、強い刺激、化学火傷、水疱形成を引き起こします。皮膚を通して吸収される毒性も高いです。
|